関東最強のパワースポット 東国三社めぐり
出発日
2025年5月12日(月)
所要時間
9:00〜18:45(約9時間45分)
出発地
東京駅八重洲口
食事
食事は含まれておりません
旅行代金
¥8,480(税込)
ツアーの魅力
~経験豊富な添乗員による「参拝のお作法」プチセミナーつき~
東国三社として名高い、茨城県の「鹿島神宮」と「息栖神社」、千葉県の「香取神社」。
江戸時代には「お伊勢のみそぎ参り」と呼ばれ、伊勢神宮参拝後にお参りされていたとされ、三社を地図上で結ぶとできる直角二等辺三角形の中には、夢を叶える強力なパワーが存在すると言われています。
経験豊富な添乗員と一緒に、参拝のお作法を学びながらめぐります。
公共交通機関では訪れづらい三社を、効率よく一日でめぐります
参拝前に「参拝のお作法」プチセミナーで正しい作法を学べます
朝9時出発なので、ゆとりをもって準備ができます
見どころ
鹿島神宮
滞在時間:約150分

常陸国一之宮で、創建は初代神武天皇の御代にさかのぼります。
東京ドーム15個分の広大な境内には、地震を起こす鯰の頭を抑えているとされる要石をはじめ、豊富な湧水をたたえる澄み切った御手洗池や、徳川氏奉納の楼門(現在は修復工事中)、水上鳥居としては日本最大の一之鳥居など、みどころも満載です。
息栖神社
滞在時間:約50分

主神は厄除招福・交通守護の神であり、井戸の神でもあります。
水辺の一の鳥居の両脇にある二つの四角い井戸は、辺りの海水を押しのけて真水が湧出したことから「忍潮井」の名がつけられ、千年以上もの間、清水を湧き出し続けてきたとされています。
香取神宮
滞在時間:約70分

明治以前には伊勢、鹿島と並び三社しか名乗ることのできなかった『神宮』の称号を持ち、古くから国家鎮護の神として崇められてきた下総国の一宮です。
こちらにある要石は凸形、鹿島神宮は凹形と伝えられています。
道の駅いたこ
滞在時間:約40分

茨城のお土産や、新鮮な地元産野菜、茨城県のブランド豚「美明豚」やブランド牛「常陸牛」も取り扱っています。
休憩と昼食にご利用いただけます。
ここがおすすめ!
公共交通機関ではアクセスしづらい三社を効率よく巡る
添乗員が同行し、東国三社を効率よく一日で巡ることができます。
朝ゆっくり出発
東京駅を朝9時に出発。忙しい平日の朝、家事をすませてゆっくりお出かけいただけます。
「参拝のお作法」プチセミナーつき
参拝前に経験豊富な添乗員が参拝の正しい作法をわかりやすく解説します。
「道の駅いたこ」でショッピング
茨城の特産品や新鮮な地元産野菜など、お土産を購入する時間もご用意しています。
スケジュール
2025年5月12日(月)
東京駅八重洲口 出発
集合時間:8:45頃(出発の15分前にお集まりください)
鹿島神宮 到着
参拝前に添乗員による「参拝のお作法」プチセミナーを実施します。
鹿島神宮 出発
道の駅いたこ 到着
お昼休憩・お買い物タイム(各自自由昼食)
道の駅いたこ 出発
息栖神社 到着
息栖神社 出発
香取神社 到着
香取神社 出発
東京駅八重洲口 到着
解散となります。
※交通状況等により、到着時間が前後する場合がございます。
※天候や交通事情、その他諸事情により、行程が変更になる場合がございます。
料金・お支払い
旅行代金
お一人様 8,480円(税込)
※食事は含まれておりません。
※小学生以下のお子様は大人料金の500円引きとなります。
※3歳未満のお子様で座席を使用しない場合は無料です。
お支払い方法
お支払いは銀行振込のみとなります。以下の口座へお振込みをお願いいたします。
三菱UFJ銀行(0005)
- 押上支店(081)
- 普通 0743312
- カブシキガイシャスペース
ゆうちょ銀行(9900)
- 店番:138
- 普通 1067700
- カブシキガイシャスペース
※ご予約確定後、お支払い方法のご案内をメールでお送りいたします。
キャンセルポリシー
- ツアー出発日の7日前まで:無料
- ツアー出発日の6日前から3日前まで:ツアー代金の20%
- ツアー出発日の2日前から前日まで:ツアー代金の30%
- 当日:ツアー代金の50%
- 無連絡不参加:ツアー代金の100%
注意事項
- 歩きやすい靴・服装でご参加ください。
- 雨天決行となりますので、雨具をご持参ください。
- 集合時間に遅れますと、ご参加いただけない場合がございます。
- 貴重品の管理はお客様ご自身でお願いいたします。
- 天候や交通事情、その他諸事情により、行程が変更になる場合がございます。
- 最少催行人員に満たない場合は、ツアーを中止させていただく場合がございます。